はやて– Author –
-
数学で計算ミスを減らす方法を東大生が解説。
今の時代では計算なんてコンピュータにやらせればよいため、そこまで重要なスキルとは言えないでしょう。 しかし、受験数学では計算ミスをするとかなりの点数を落としてしまいます。 本記事では、数学において計算ミスを減らすための方法を3つご紹介します... -
大学受験で志望校を下げる基準は?東大生が解説。
大学受験では成績が思うように伸びない時期が誰にでもあると思います。 そんなときに、志望校を下げることを検討することもあるでしょう。 しかし、志望校を下げることにはデメリットが付きまとうため、安易に行うべきではありません。 本記事では、志望校... -
東進は高いから親に申し訳ない?元東進生が費用を抑えるコツを伝授。
東進は駿台や河合塾などと並んで受験業界では知らない人はいない予備校ですが、何も考えずに利用するとなんせ料金が高いです。 私も料金のことを考えて最初は利用を躊躇して参考書だけで勉強をしていました。 しかし、実際に利用してみると参考書では得ら... -
東大志望の高1は何を勉強する?東大生が解説。
皆さんの中に高校1年生で東大を志しているという方はいますか? いるならとても素晴らしいことであり、その時点でかなりライバルに差をつけているといってよいでしょう。 私も東大を目指して自主的に勉強を始めたのは高校2年生の真ん中ぐらいですから、高1... -
東大理系のボーダー越えるための科目別の勉強法を徹底解説。
本記事では、当ブログのテーマである「東大理系のボーダー超えを量産する」を達成するための全体像について解説していきます。 全部読まなくてもいいので、自分が気になっている科目のところだけでも確認してみてください。 東大に行け! 【東大のボーダー... -
東大理系の難易度が高いと言われる理由を東大生が解説。
東大理系は医学部を除くと最難関であると言われています。 しかし、問題自体は基本的な出題も多く、実際に過去問演習をした人でないとなぜ難しいと言われているのか分からないと思います。 そこで本記事では、東大理系の難易度が高いと言われる理由につい... -
東大入試は帰国子女に有利?東大生の意見を紹介。
東大入試では英語がとても重要になります。 したがって、帰国子女は東大受験に有利なのではないかと推測している人も中にはいるでしょう。 しかし、実際は帰国子女であること自体はそこまで決定的な要因にはならないと思います。 本記事では、帰国子女が東... -
東大受験生の1日ってどんな感じ?東大生が解説。
東大受験には多くの勉強時間を必要とします。 東大受験生の方の中には、どのような生活スタイルを送ればよいのか迷っている方も多いでしょう。 そこで本記事では、私が受験生だったときの平日と休日のルーティーンを紹介し、1日の過ごし方のポイントを解説... -
数弱が東大に合格する方法を徹底解説。
東大入試において数学は理系で120点、文系でも80点を占め、合否に大きく関わる科目となっています。 しかし、安心してほしいのは、数学が苦手だからと言って東大に合格できないというわけではありません。私も理系ですが数学がかなり苦手な部類で、東大模... -
東大の共通テスト圧縮制度について東大生が分かりやすく解説!
東大では共通テストが大きく圧縮されます。 本記事では、東大入試における共通テストの圧縮制度の概要とそれを踏まえた対策について分かりやすく説明していきます。 足切りだけはなんとしても避けよう! 【共通テスト圧縮の概要】 東大入試では共通テスト1...